こんにちは。
この記事では、IoT用の通信規格として有名なBLEについて記事にまとめてみました。
BLEとは?
BLEとは近距離無線通信規格であるBluetooth規格のバージョン4で実装された省電力通信用の規格のことです。
特長
省電力通信が可能
Bluetooth規格 バージョン4でBLE規格が登場したのですが、Bluetoothとは互換性がないので注意が必要です。
通信速度は1Mpbs、到達距離は最大で30m
通信速度は1Mpbs、到達距離は最大で30mで通信が可能ですが、一般的には、到達距離5mで使用することが多いです。
また、通信方式は2つあり、全デバイスに配信するブロードキャスト式と個々とやりとりするコネクションがあります。
BLEビーコンとして広く利用
013年にAppleがiBeaconを発表して一気にBLEビーコンが知られるようになりました。
BLEデバイスとレシーバーの電波強度で距離を測定することを可能になります。
BLEビーコンは微弱電波なので安価(2000円前後)で小型にできます。
電池交換とWiFiとの併用に注意
微弱電波を出しているとはいえ、電池交換は1年前後とされており、思ったよりも早く電池交換が必要になるようです。
Wifiと併用すると、同じ2.4Ghz帯なので混戦を起こして、速度低下することが知られています。
まとめ
IoT通信規格として、BLEは可能性を秘めており、使用している製品も多いですが、WiFiと同じ2.4Mhz帯ということで、扱いには注意が必要です。
コメント